Quantcast
Channel: ダックのパパママストア
Browsing all 463 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ようやくの秋

昨日は、猛暑の夏から抜け、半そで姿から長袖に変わり、久々に街中を一周して来た。 腕を振って歩いても暑くない。ようやく歩きやすい気候になったかな、テレビの番組で、寿命の長い人は、ウォーキングも、早足の人のデーターが多い結果が出ていると、そんなのを見て、普段より早歩きに挑戦してみると、コースの半分ほど歩けば、スタミナ切れか、太ももに力が入らない、チョッとやり過ぎたか。...

View Article


停滞・低迷期

このところの挨拶は、ご無沙汰しておりますで、はじまりますネ。漠然と生きているのか?ボーっと生きてるのかネ。 今流で言えば、寝そべり族か?今の時代、皆様は如何お過ごしでしょうか? 世界を見れば、至る所で争いや、戦争が起き、作物は、猛暑・渇水の影響を受け、処によっては、暴風・大洪水と云う事も有りますネ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

文化の季節

今月は気が付けば、街も文化祭の季節。  当地区の小学校から、”今年度も作品展を下記のように開催いたします。子どもたちは、現在、作品展に向けて創作活動に夢中になって取り組んでおります。当日は、子どもたちの思いのこもった力作が展示されます。御多用のこととは存じますが、子どもたちの作品を御覧いただきたく御案内申し上げます。”と案内を頂いていて、久々に行って参りました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

何処に置いた?

昨日TVから、昔聴いた事のある、島倉千代子の「人生いろいろ」の曲が流れてくる。 ♪人生いろいろ 男もいろいろ 女だっていろいろ 咲き乱れるの 希望の中に若さがいっぱいと、そんな思いもあったのだろうが、今はよりボウ~っとした生活になったのかナ、何だか一つ一つの行いが、「あれ如何したっけ?」さっきまで使っていたものが、手元に無く、見回たしても分からない。何処に置いた?と、探しても分からない。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

眼福ここにあり

秋も深まり、孫たちが楽しみにしている自宅の、柿もぎも終わり、さわし柿・干し柿にして送る。枝が増え過ぎ、実もたくさん実のだが、間引きもせず、成り行きの間々では少し小ぶりの実となる。 もぎ取るのも、だんだん大変で、伸びた枝を電動ノコギリで切り落とす。      来年の収穫量は、だいぶ減りますね。後は裏の畑にあるゆずの実も、また枝が増え、収穫せねばならぬのですが、時間がとれず、中々はかが行きませんネ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

世界遺産 富岡製糸場と峠の釜めし

一昨日の日曜日は、午前7時前の電車に乗り、新潟駅から上記のバスツアーに、久々に二人で、出かけて参りました。 天候も心配されたんですが、運よく天気に恵まれた一日となりました。...

View Article

小売業の変化

孫の誕生日プレゼントに、我が家は本を送るのが恒例となっていて、「どんな本が欲しい?」と前もって聞けば、後から「〇〇の本」と、いろんなジャンルの希望が入る。それにもう一冊、こちらで選び送るとなると、書籍種類の多い大型書店に行く事になる。 何時も利用していた、市内一の巨大商業施設イオンモールから、書店が無くなった。...

View Article

百姓通信

急に裏口からやって来た。「おぅ~!!」と声が出る。 今年の年賀状には、「今年は伺います」の走り書きがしてあったが、現れたのは今月半ばの土曜日。 相変わらず雰囲気は昔のまま、「孫は何人に成った?」の話から、こちらも昔と違って商店街のシャッター化の話。...

View Article


今日まで・・・

今年もあと一週間だれヤ。歳が往くとアッと云う間に時が流れて行きますネ。 今日までに年賀状を郵便局に持ち込めば、沖縄・北海道津々浦々、山の奥・離れ小島でも元旦に届くと。 年賀状を用意したのは8日の日で、枚数はわずかになったが、やっと書き終え郵便局へ。 歳をとるとエンジンのかかるのが遅くなるのか、ポンコツで遅いのか?いやいや用意していてもスイッチに手が届くのが遅くなるんですネ。...

View Article


謹賀新年

新しい年が素晴らしい1年でありますようにと、年賀状を出せば、新年早々、能登半島で震度7の大地震。テレビ画面からは、緊急速報、大津波警報が流れ、地面が揺れ始め大変な揺れが続く。 こんな大きな地震は久々だが、当地の揺れは震度4とか。今日ウオーキングで回ってみた所は、壊れた所もこの辺は無いようだ。 日本列島を見ると北海道から九州まで、くの字型の形をしていますよネ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

里ことば

私の知人や同期の中には、執筆されて出版される方々が何人かおられる。 彼は高校の時、野球部で活躍していたが、昔商業界に携わっていた頃、プリクラと云う代物が世に出始めた時、いち早く新潟市内の、商業施設に設置したお一人である。 当地に何か用事があっ時、当店に立ち寄って行き何度か顔を合わせた事がある。...

View Article

久々の新年会

先日の、日曜日の商工会議所青年部主催の城下町雑煮合戦は、天候にも恵まれて、大いに賑わった様ですが、その数日前、当商店街の新年会があった。 コロナ騒動があり、当商店街の新年会は4年ぶりの開催で、理事長から「新年親睦会のご案内」が届いていた。 師走の候、皆様には益々のご清栄のこととお慶び申し上げます。...

View Article

祝う会に出て、

昨日は、7年前に会って「次回は喜寿だネ。」の声が上がっていた皆さんとの再会の機会を設け、楽しい時間を過ごしたいと、高校同期の有志が立ちあがり、幹事会のお呼びがかかり、お昼過ぎにカルチャーセンター2F 喫茶・蒲城へ。 代表幹事他、皆さんの手際の良さで、祝う会の開催要領や、幹事の役割分担など、少しの手直しでスムーズに事が運ぶ。 〇〇〇高校第18回卒 喜寿を祝う会は、5月に予定。...

View Article


もう~気が付けば

もう~気が付けば寒さがあけて春に入る日とか、ご無沙汰しております。何だかこの頃、忙しい事もなくヒマで、脳もボーッとして来たか?確定申告の整理も少しづつで、なんだか気合いの入ることがなくなって来ましたナ。 忙しくとも若い時は、リズムに乗ってパッパッとこなした様に思うのだが、今は時間があっても進みませんナ。これは歳のせいか、睡眠時無呼吸症候群の表れか? 加齢とともに脳の活動も低下に向かっているのかネ。...

View Article

新・新・新発田小唄

イヤ~2月は気温も下がり、気持ちも低迷・停滞ぎみになりましたが、歳が行くと年々こう云う傾向が大きくなって来ますネ。ブログもご無沙汰しています。 皆様はお変わりなくお過ごしでしょうか。 5月の12日(日)に行う喜寿の会の幹事役の一人に選ばれていて、事務連絡のハガキが届く。...

View Article


時は流れゆく

現在の70代の日本人は、かつての70代とはまったく違う。格段に若々しく、健康になった70代の10年間は、人生における「最後の活動期」となった。 この時期の過ごし方が、その後、その人がいかに老いていくかを決めるようになったのだ。70代に努力することで、要介護になる時期をできるだけ遅らせ、晩年も若々しさを保つことができる。...

View Article

小学校からの便り

私が留守のとき、町内に住む子が学校からの便りを届けに来る。 「〇〇君が持って来た」と、封筒を手渡しながら「今年で6年生終りね、ご苦労さまと言ってやればよかったワ」と家内が言う。 御来賓の皆様 〇〇〇小学校校長先生から、「令和6年度 入学式についてのお知らせ」が入っていた。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

久々の美術館

久々に末娘が帰って来て、菩提寺の墓参りに家内と3人で新潟まで行って参りました。 鉄道の高架にともない新潟駅の大改造も進み、バス停も今月末には形を変え、駅舎の下を横断する形に成るとかで、工事も進んでいましたが、来年の完成時には、駅前広場は、緑を植えてなんと今までの倍の広さに成ると・・。 新時代の幕開と云うスペクタルなのか?その流れについて行けない?その人生に乗り遅れてしまったか?...

View Article

明日から新年度

チャンネルをひねればそうか、久々に見た『世界ふしぎ発見』という番組が、38年間続いて昨日が最終回でございました。 番組の始まりに、♪この木なんの木 気になる木 名前も知らない木ですから 名前も知らない・・・ こんなCMソングで始まって昔、家族と一緒に良く眺めていた番組ですよネ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

話題も枯れれば・・

街並みも枯れ、話題も枯れれば、春の日差しは何処に射すのかと・・? 雨、曇り時々雨、曇り一時雨などの天気が続いたのち、雲の量が9以上でも青空が見えると予想されたときに、日が射すと云うらしい。 前々から日にちを決め、県内ではいち早く咲く、高田の城址公園の桜を楽しみに、家内の兄弟がみんな揃うことも珍しく、私は仕事の都合で行けなかったが、お姉さんの居る高田へ、家内は先週の木曜日に出かけて行きました。...

View Article
Browsing all 463 articles
Browse latest View live